■汎用JPドメイン名取得に際しての区分について
汎用ドメイン取得申請については、区分が分けられ、その区分によって申請の時期や優先順位等が異なります。
例として、「sample.jp」というドメインを希望・申請する場合、区分や優先順位についてご案内します。
|
事前登録 |
先 願 |
申請 期日 |
優先登録申請期間に申請可 2001/2/22〜2001/3/15 |
同時登録申請 2001/4/2〜2001/4/15 |
2001/5/7〜 |
区分 |
第1区分 |
第2区分 |
第3区分 |
− |
区分 条件 |
・ 現在ドメイン名を同じ文字列での優先的な登録
※ 2000年3月31日以前の登録
・ JPINICより「重要:汎用ドメイン優先登録のご案内」の封書が届く(2001年2月13日頃)
|
第1区分以外で
・登記されている語句のドメイン名
・商標登録されている
・AC.JPドメイン登録から同組織の文字列からの登録
・個人名の語句のドメイン名
・ドメインを取得していても2000年3月31日以降の場合
|
特になし |
特になし |
優先 順位 |
あり (ドメイン取得日時順) |
なし |
なし |
先願順 |
異議 申立 |
不 可 |
可 |
可 |
特になし |
例 |
(1)サンプル(株)→sample.co.jpを取得済 (1998年取得)
(2)サンプルシステム(株)→sample.ne.jpを取得済 (1999取得)
※この場合優先順位は (1)>(2)となります
|
(3)サンプル商事(株)→社名が登記されている
(4)○×(株):「サンプル」という商品を扱っている→商標登録されている
(5)サンプル太郎→人名
|
(6)□×(株) →特に「sample」に関連する登記・商標などはない。
|
|
汎用ドメインの受付についてJPNICでは以下のようなスケジュールとなります。

<優先登録申請期間>→受付を終了しました
第1区分・第2区分のみ申請可能です。
第1区分を優先とし、その中でも優先順位の高い方が優先されます。
第1区分にて決定した場合、異議申し立ては出来ません。
この期間に第2区分のみの申請があった場合は、抽選となります。
その場合、第2区分抽選後の異議申し立ては可能です。
<同時登録申請期間>→受付を終了しました
すべての区分での申請が可能です。
決定は抽選となり、抽選後の異議申し立ては可能です。
<先願登録申請受付>
すべての区分での申請が可能です。
優先順位は先願順となります。
例に沿って、「sample.jp」ドメインを複数希望した場合の取得について以下のようにご案内致します。
<パターン1>
|
2/22〜3/23
優先登録申請期間
(2)のサンプルシステム(株)が2/25に申請
(1)のサンプル(株)が3/10に申請
|
|
→サンプル(株)取得 |
(2)が先に申請したが、(1)のほうが優先順位が高いため、(1)が取得できる。
結果発表は4/16予定。
<パターン2>
|
2/22〜3/23
優先登録申請期間
申請なし
|
|
4/2〜4/23 同時登録申請期間
(1)のサンプルシステム(株)が4/3 に申請
(3)のサンプル商事(株)が4/10に申請
(4)の○×(株)が4/15に申請
|
|
→抽選 |
(1)は第1区分であるが、同時登録申請期間に申請したため、(1)、(3)、(4)で抽選となる。
結果発表は5/21予定。
決定後の異議申し立ては可能。(5/21〜6/18予定)
|